petit a petit

気ままに少しずつ...
子育てや手作りの日々
Search this site:
2013
07.19
Fri

オープンキャビネット

post time: 09:43, category: オーダー品, author: naoco

お久しぶりでございます。

もうブログやめちゃったの?とよく聞かれますが、流されるままのんびり続けられればなぁと思ってます。

久々の投稿ネタは、オーダー品。
素敵なお店からご注文いただいたオープンキャビネット。
背高ノッポ、2m40cm。奥行40cm。



棚部分は5cm毎にダボを付けたので、商品に合わせて高さを変える事が出来ます。
引き出し部分は、在庫をたっぷり収納出来るように深さ40cm。
取手は、渋さが素敵なイギリスのシェル型のアンティークを使用しています。



素敵なアンティークのキャビネットの隣で、活躍して欲しいなぁと思います。

店主まりこさんセレクトの、素敵な布や手芸の副資材、小物やアクセサリー、美味しいお菓子…と、いつ行ってもウキウキしちゃう魅力的なお店です。

Au fil de l'eau (オゥフィルドゥロウ)
駿東郡清水町玉川114-25
055-972-4911
定休日 水・日・祝祭日
営業時間 10:00〜16:00

permalink | comments(0) | -
2013
03.22
Fri

オープンキッチンラック

post time: 19:21, category: オーダー品, author: naoco

ご注文いただいたキッチンオープンラック。
はるか700km離れたお引越し先でお使いいただくためのラック。
炊飯器とキッチン周りの細々を置くのが第一目的。



上段の棚に炊飯器を置いて使いたいとの事でしたので、炊飯時の蒸気やご飯をよそった時の使い勝手を考えて引き出し式にしました。
フルオープンレールなのでストレスなくお使いいただけます。



背板は、縦の羽目板風に白塗装で仕上げました。
ウォルナット色と白の組み合わせが可愛らしいコントラスト。



遠い空の下、毎日の家事が楽しくなりますように。
mさま ありがとうございました。
新しい生活、お体に気をつけて楽しんで下さいねー♪



permalink | comments(4) | -
2012
12.18
Tue

タモ材のテレビボード

post time: 16:10, category: オーダー品, author: naoco

淡い色調の素敵なリビングに置く、タモ材のテレビボードのご注文をいただきました。

いつもはパイン材で作る事が多いのですが、今回は厚さ20mmのタモの集成材を使いました。
壁と鉄骨の柱のスペースにすっきり収まるように設計しました。





幅1m70cm 奥行45cm 高さ47cm。
たっぷり収納出来るよう、引出しは5杯。
上段の引出し深さは10cm、下段の引出し深さは余裕の18am。



上段の真ん中は、DVD用に手前開きの扉。
お客さまがご用意くださった、気泡ガラスをはめ込んだ手前開きのDVDスペース。





配線は外側に出ないように、家具の背板をコンセント部分のサイズに切り抜いてあります。
棚板にも切り抜きしてあるので正面からは配線が見えません。



ドイツ製の無公害塗料オスモカラーのウォルナット色で塗装。
タモ材との相性も良く落ち着いたシックで大人な雰囲気に仕上がりました。

毎度大変お待たせしていたしました。
どうもありがとうございました(*^_^*)




permalink | comments(2) | -
2012
07.12
Thu

キッチンキャビネット

post time: 21:32, category: オーダー品, author: naoco

既存のキッチンラックより収納や使い勝手を良くしたキャビネットが欲しいとのご注文をいただきました。
キッチンの壁が一面タイル貼りで、家具を置いても耐震対策が難しい造り。どうせなら、天井までの高さにして耐震も施してしまう事に。

オーブンレンジは下に水滴が落ちるためステンレス貼りに、側面と上面にはかなりの熱が放出するため耐熱のキッチンパネルを貼りました。

下段の開きには、ホームベーカリーなど常時使わない家電や細々した物を入れられるように一段棚をつけました。
開きの下には、左右に一杯ずつキャスター付きの収納引き出しをつけました。野菜や缶詰、ストック食材を入れるには充分な大きさ。

ご相談いただいてからめっちゃ月日が流れてしまいました。Yさま、大変大変お待たせいたしました。ありがとうございました。
permalink | comments(0) | -
2011
12.16
Fri

リビングキャビネット

post time: 15:49, category: オーダー品, author: naoco

新築のお宅のリビングに「すっきりコンパクトに置けて収納力たっぷりでFAXが置けるキャビネット」のご注文をいただきました
ワイド1m20cm 奥行30cmの3枚扉のキャビネットに仕上がりました
IMG_3572.JPG

棚板はダボの可動式 使い勝手のよい高さに調節でききます
IMG_3575.JPG
IMG_3573.JPG

一番のご要望は「FAXをすっきり置きたい」
キャビネットの背板に加工し、配線はキャビネット内にすっきりおさまるようにしました
天板の上にも配線が出ないので、とってもすっきりしています
IMG_3576.JPG

至ってシンプルなデザインですが、機能性重視の生活に合った仕上がりになりました

permalink | comments(0) | -
2011
07.16
Sat

おばあちゃんちの踏み台

post time: 11:12, category: オーダー品, author: naoco

昭和レトロな踏み台を制作
おばあちゃんちにあったな〜
しかしコレが意外と難しい
大工の基本が満載の品らしい(←会社の人談)
しかし私は大工ではないので、ショートカット満載で制作
とても軽い踏み台です
昔の人は踏み板の下の箱になった部分に重しとして砂袋を入れて使ったそう
もちろん今使うときも何か重しを入れないと倒れやすいのでご注意を
何個か制作したのですが、残りは白1台
連休明けには店頭に出したいと思っています
IMG_2523.JPG

permalink | comments(0) | -
2011
06.24
Fri

ブックシェルフ

post time: 18:04, category: オーダー品, author: naoco

日々素敵な特集を組んで数え切れぬほど発行されている雑誌
手に取ればついつい買ってしまい、気付けば雑誌の山
そんなお悩みを持つHちゃんよりオーダーいただいたブックシェルフ
以前オーダーいただいたブックシェルフを見て「こんなのつくって〜」って事で設計から仕切りなおして制作
これでもかっ!と収納できて、さらにコンパクト設計
開き部分にも20冊は収納できます
ディスプレイ面にも1冊置きでも6冊
重ねれば7冊くらい入るので6X7=42
42+20=62
雑誌収集癖のHちゃんでも62冊収納できれば文句はないだろう(笑)
IMG_2449.JPG
IMG_2465.JPG
IMG_2457.JPG
IMG_2470.JPG
Hちゃん 毎度ありがとうございます 長々長々お待たせいたしました

permalink | comments(2) | -
2011
05.26
Thu

プリンターラック

post time: 21:40, category: オーダー品, author: naoco

パソコンのデスクトップの隣にどどーんと鎮座するプリンター
我が家も例外なくどどーんと幅をとっております
このスペースが自由に使えたら...と思っていたのは私だけではなかったようで
「プリンター何とかして〜」とご相談をいただき形にしました
造り付けのパソコンテーブルの下にすっきり納まるように設計しました
プリンターの使い勝手を考え、紙の補給や原稿カバーの開閉がスムーズになるようにあえて上部はオープンにしました
深さの違う2段の引き出し、上段はコピー用紙などが納まる大きさに、下段はストックのインクや様々なパソコン周りグッズがたっぷり収納できます
くるりんと180度回転させると取説サイズの本棚とCD収納スペース&いろんなもの収納スペースを設けました
意外と散らかりがちなパソコン周りもこれですっきり!
IMG_2388.JPG
IMG_2389.JPG
IMG_2390.JPG
たしか相談いただいたのは昨年の初め....(今年じゃないのが恐ろしい)
naoco時間にも程があるっ!と激怒せずおおらかな心でお待ちいただいたHちゃん
ほんとーにほんとーにごめんよ ご注文ありがとうございました♪

permalink | comments(2) | -
2011
02.02
Wed

テレビボード

post time: 21:29, category: オーダー品, author: naoco

新婚ホヤホヤの熱々なお家に仲間入りさせていただいたテレビボード
幅2m20cmのビッグサイズ 
両サイドは開き扉
ブルーレイが入るデッキスペースは使い勝手を優先しオープンにしました
5杯の引き出しは、上段は通常の深さ、下段は20cmの深めにしました
この20cmの深さ あらこんなものまで入っちゃうのね♪って感じのうれしい収納力
開き扉には背の高い本まですっきり収納
「いろいろ入れたけど、まだ全然スペース余ってます」と嬉しいご報告もいただきました
ご結婚前からご相談いただき、ご結婚・おめでた とずいぶん時間がかかってしまって申し訳ありませんでした
Tさま、オーダーいただきありがとうございました
IMG_2016.JPG
ホワイトバランスを変えて撮影するとこんな感じ↓
実物は、上の写真と下の写真の中間の色味...かな
IMG_2019.JPG
IMG_2004.JPG
IMG_2005.JPG

permalink | comments(0) | -
2011
01.19
Wed

昨年のお話ですが

post time: 22:51, category: オーダー品, author: naoco

昨年のクリスマスも太っ腹サンタさん達からおままごとキッチンのオーダーをいただきました
新色にチャレンジしたり色の組み合わせがかっこよかったり...
オーダーいただいた1部をご紹介します
男の子2人の兄弟のところに届けられたキッチンは新色の青
真っ青 というよりやや紺が入った青
かわいいのだ
IMG_1838.JPG
IMG_1841.JPG
コンロはブルーグレー 蛇口は扉と同じ青
すっきりまとまっていい感じです

こちらは白のキッチン
コンロや蛇口はウォルナット
シンクのホーローボウルも茶色の縁取り
シックにまとまってかっちょいい仕上がり
IMG_1852.JPG
IMG_1856.JPG
サンタさん達 ありがとうございました♪

permalink | comments(0) | -
| 1/4PAGES | >>
Admin: Login
RSS: RSS1.0, Atom0.3
Calendar:
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2019 >>
Archive:
  • December 2013 (4)
  • November 2013 (4)
  • July 2013 (1)
  • May 2013 (1)
  • April 2013 (8)
  • March 2013 (7)
  • February 2013 (3)
  • January 2013 (10)
  • December 2012 (8)
  • November 2012 (8)
  • October 2012 (12)
  • September 2012 (15)
  • August 2012 (9)
  • July 2012 (10)
  • June 2012 (9)
  • May 2012 (23)
  • April 2012 (7)
  • March 2012 (3)
  • February 2012 (7)
  • January 2012 (5)
  • December 2011 (1)
  • November 2011 (9)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (5)
  • August 2011 (2)
  • July 2011 (4)
  • June 2011 (4)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (4)
  • March 2011 (1)
  • February 2011 (3)
  • January 2011 (3)
  • December 2010 (5)
  • November 2010 (6)
  • October 2010 (3)
  • September 2010 (8)
  • August 2010 (5)
  • July 2010 (6)
  • June 2010 (11)
  • May 2010 (11)
  • April 2010 (9)
  • March 2010 (11)
  • February 2010 (12)
  • January 2010 (5)
  • December 2009 (13)
  • November 2009 (10)
  • October 2009 (10)
  • September 2009 (10)
  • August 2009 (12)
  • July 2009 (14)
  • June 2009 (15)
  • May 2009 (12)
  • April 2009 (11)
  • March 2009 (25)
  • February 2009 (12)
  • January 2009 (20)
  • December 2008 (16)
  • November 2008 (15)
  • October 2008 (7)
  • September 2008 (12)
  • August 2008 (7)
  • July 2008 (13)
  • June 2008 (14)
  • May 2008 (11)
  • April 2008 (11)
  • March 2008 (25)
  • February 2008 (13)
  • January 2008 (17)
  • December 2007 (12)
  • November 2007 (18)
  • October 2007 (24)
  • September 2007 (17)
  • August 2007 (21)
  • July 2007 (25)
  • June 2007 (17)
  • May 2007 (22)
  • April 2007 (6)
Category:
  • craftwork (36)
  • DIY (6)
  • sewing (5)
  • お出かけ (101)
  • お買い物 (3)
  • イベント (90)
  • オーダー品 (39)
  • 家族 (92)
  • 会社のこと (14)
  • 犬 (3)
  • 商品のご案内 (55)
  • 道具 (6)
  • 日々 (263)
  • 友 (31)
New Entry:
  • ありがとうございました (12/09)
  • 準備完了 (12/06)
  • マルセイ冬市 (12/05)
  • くるみバスケットの多肉ちゃん (12/04)
  • マルセイ冬市 来週です (11/30)
Selected Entry:
  • オープンキャビネット (07/19)
  • オープンキッチンラック (03/22)
  • タモ材のテレビボード (12/18)
  • キッチンキャビネット (07/12)
  • リビングキャビネット (12/16)
  • おばあちゃんちの踏み台 (07/16)
  • ブックシェルフ (06/24)
  • プリンターラック (05/26)
  • テレビボード (02/02)
  • 昨年のお話ですが (01/19)
Recent Comment:
  • 学習机&サイドチェスト
    ⇒ ささ (02/28)
  • エッセンシャルオイルケース
    ⇒ 秋元三奈 (12/07)
  • エッセンシャルオイルケース
    ⇒ YUASA (10/22)
  • くるみバスケットの多肉ちゃん
    ⇒ ちゃとまま (01/29)
  • エッセンシャルオイルケース
    ⇒ naoco (12/04)
  • エッセンシャルオイルケース
    ⇒ norico (11/28)
  • おりこうさん
    ⇒ なおこ (11/26)
  • おりこうさん
    ⇒ みほこ (11/25)
  • エッセンシャルオイルケース
    ⇒ 美加 (10/21)
  • あさごはん
    ⇒ なおこ (07/19)
Link:
  • mint-glass
  • Harishigoto
  • Harishigotosou
  • mytime*happytime
  • clochette
  • gabi
  • handmade T.R.M
  • マルセイ企画工房
  • Petit Sourire
  • ジャイロの小耳
  • Un souffle *一息*
  • *vie noix
  • le sourire
  • Yuchika
  • l.clover
  • はらぺーにょぴくるす
  • j.k
  • なごみ日記
  • cocoflower
  • たんぽぽ日和
  • konちゃんのハンドメイド日記
  • ぺこ日和
  • cream teas
  • Natural Green
  • achi's works*21
  • le coin ensoleile*
  • Rejo*
  • FOUR-LEAF CLOVER
  • ouvrage
  • voile
  • kanka
  • an organ
  • hanna
  • fait main
  • -T's Art- poodle田中のブログ
  • nano kuusi
  • nakacho.color
  • tette
  • teshigoto
  • currant note
  • Bien-etre
  • Myhands
  • ヒネモスノタリ
Profile:
  • naoco
Mobile:
qrcode
Sponsored Link:

paperboy&co. みんなのブログポータル JUGEM
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
designed by ambience
▲top